チャレンジタッチの受講料一覧
小学1年生コース |
||
---|---|---|
毎月払い | 月々4,020円 (年間48,240円) |
|
6ヶ月払い | 6か月分21,600円 (月額で約3,610円相当) |
|
12ヶ月払い | 39,000円 (月額で約3,250円相当) |
対応教科は国語、算数に英語、プログラミング
1年生で学ぶ内容だけでなく、楽しく「学べる」のが魅力
しかもボリュームは多いが、受講料は安め(12カ月一括払いの場合なら1カ月あたり月2,980円)
1年生で学ぶ内容だけでなく、楽しく「学べる」のが魅力
しかもボリュームは多いが、受講料は安め(12カ月一括払いの場合なら1カ月あたり月2,980円)
小学2年生コース |
||
---|---|---|
毎月払い | 月々4,320円 (年間51,840円) |
|
6ヶ月払い | 6か月分23,340円 (月額で約3,890円相当) |
|
12ヶ月払い | 41,880円 (月額で約3,490円相当) |
対応教科は国語、算数に英語、プログラミング
2年生に進級しても 受講料は小学1年生と同じなので 正直割安感があります。
小学3年生コース |
||
---|---|---|
毎月払い | 月々5,320円 (年間63,840円) |
|
6ヶ月払い | 6か月分30,000円 (月額で約5,000円相当) |
|
12ヶ月払い | 53,520円 (月額で約4,460円相当) |
対応教科は国語・算数・理科・社会+英語・プログラミング
3年生から理科、社会が増えるので受講料も上がりますが、学習塾に比べるとまだまだ安い。
小学4年生コース |
||
---|---|---|
毎月払い | 月々5,590円 (年間67,080円) |
|
6ヶ月払い | 6か月分32,220円 (月額で約5,370円相当) |
|
12ヶ月払い | 59,760円 (月額で約4,980円相当) |
対応教科は国語・算数・理科・社会+英語・プログラミング
4年生は学習範囲が広がり、学ぶ単元自体も難しくなっていく大事な学年です。やっぱり学習塾よりもだいぶ安いので助かります。
小学5年生コース |
||
---|---|---|
毎月払い | 月々6,710円 (年間80,520円) |
|
6ヶ月払い | 6か月分38,760円 (月額で約6,460円相当) |
|
12ヶ月払い | 71,760円 (月額で約5,980円相当) |
対応教科は国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング
5年生から英語が外国語として教科化され成績がつくようになりました。
勉強も難しくなってくるので、中学受験しなくても学習塾に通う子もでてきますが、学習塾と比べるとチャレンジタッチの受講料の安さを実感させられます。
小学6年生コース |
||
---|---|---|
毎月払い | 月々7,150円 (年間85,800円) |
|
6ヶ月払い | 6か月分41,280円 (月額で約6,880円相当) |
|
12ヶ月払い | 76,440円 (月額で約6,370円相当) |
対応教科は国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング
6年生では学年勉強に加え、これまでの重要単元のおさらい問題もありました。
中学入学に向け、小学生から通塾するか、中学から通塾し始めるかで教育費が大きく変わってくる大事な時期です。
もちろん「チャレンジタッチ」の方が学習塾よりもだいぶ安いので、教育費の節約に役立ちます。
・税込み価格
・チャレンジと同料金
・下記教科はメイン教材になります。
※メイン教材以外の追加負担なしの副教材もあり
・チャレンジと同料金
・下記教科はメイン教材になります。
※メイン教材以外の追加負担なしの副教材もあり
年払いした後に途中解約する事は可能です。割引代金の変更は解約申し込み時に教えてくれます。
受講料とお金に関する感想


コストパフォーマンスが高い教材です。
1・2年生の年払いは割引率はトップクラス
特に新1年生の時の教材、特典の中身、受講料割引率を考えると親子とも心が惹かれる内容でした。
※低学年時、楽しく勉強するという方におススメです。
メイン教材に加え、サブ教材のボリュームが多いので、親目線が強いと、子どもにあれもこれも取り組んで欲しいと欲張って要求してしまいます。
※主に英語「Challenge English」や無学年式コンテンツ
公式サイトで最終確認

チャレンジタッチのお金に関する質問集

- 入会金は必要ですか?
- 入会金0円
再入会金も0円です。
- 入会金0円
- チャレンジタッチのタブレットは無料?
- 入会すると無料で貰える。
ただし6ヶ月未満で退会すれば9,900円払う必要がある
- 入会すると無料で貰える。
- 年払い解約時のお金
- 最短でも2か月は受講する必要があります。
加えて受講が6か月未満の場合、
タブレット代金9,900円(税込)が発生します。
その他 よくある注意として、
解約手続きは電話のみ。
退会連絡締切日は退会したい月号の前月1日まで
- 最短でも2か月は受講する必要があります。
- 受講料を安くする方法
- 年払いにすると安くなります。
クレジットカード払いにするとクレジットカードごとの特典があります。
- 年払いにすると安くなります。
- ライバル教材と比べてどう?
- 値段だけみると安くも高くもなく平均的な受講料に思えますが、内容を考えると割安感のある教材だと考えています。
- 値段だけみると安くも高くもなく平均的な受講料に思えますが、内容を考えると割安感のある教材だと考えています。
- 追加費用は発生する?!
- 通常に受講する場合は追加費用は発生しない。
「作文・表現力講座」や「考える力・プラス」、英語「オンラインスピーキング」「ワクワク★プログラミングセット」などのオプション教材の受講時。
入会後6か月未満で退会する時にタブレット代金を請求されてしまう。
- 通常に受講する場合は追加費用は発生しない。