チャレンジと小学ポピー

どっちの教材がおすすめ?

2つとも紙面提供される通信教材
「チャレンジ」と「小学ポピー」

共通点もあるんですが、
似ているようでやっぱり違う・・・
でも いち調べるのも大変

ホントそーなんです。
大きくアピールしてる部分も知りたいけど、
現実的な部分ももっと知りたい。

だからここでは
チャレンジと小学ポピー
この両教材の違いを分かりやすく紹介しています♪

この記事で分かる内容

  • 教材を選ぶ時の大事なポイント
  • 両教材共通のメリットデメリット
  • チャレンジにしかない特徴
  • 小学ポピーにしかない特徴


当サイトの結論

  • 自主的に勉強に取り組んで欲しい
  • 学習習慣を身につけて欲しい
  • 平均以上の学力が目標
この3つに当てはまる場合は
チャレンジ

  • シンプルな教材に魅力を感じる
  • 学校のテスト・成績を上げたい
  • 受講費は安い方が良い
そう結論だけ言われても
両教材の違いは教えてくれないの?
もちろん紹介していきます。
まず分かりやすく大事な部分は
次のような違いになっています。

両教材の大きな違い(まとめ)

そして ここから先は
この結論に至った理由など含め
たっぷり詳しく紹介していきます。
ポピー

チャレンジ

どちらの教材を選んだら良いのか
 大きく参考になるポイント

公式サイトからの紹介

「チャレンジ」がおすすめな子
  • 学ぶ楽しみ、学習習慣を身につけたい子
  • 賑やかな紙面や学習玩具に魅力を感じる子
  • 学校以外の勉強、英検や漢検取得も考えたい子

「小学ポピー」がおすすめな子
  • シンプルな教材・紙面に魅力を感じる子
  • あれもこれもではなく まず教科書中心に学ぶ
  • 通信添削は要らない。必要最小で勉強したい

知っておきたい特徴を比較する

1番大切なこと
チャレンジ
小学ポピー
テキスト+体験教具を中心にした従来型の学習

豊富な実績が魅力
紙教材の安心感
体験教具の魅力
おすすめとメリット
親子で一緒に答え合わせをしたり、しっかり机に座って紙と鉛筆で勉強したい子におすすめです。
丁寧に取り組む事により「読み書き」能力向上も高まります。
注意とデメリット
デジタル学習に比べ学習内容が理解しずらい場合がある。
自発的に学習する工夫がタブレットほど無い。
毎月郵送されてくる教材置き場が必要
保護者の丸付けや採点などサポートが必要
当たり前ですが、チャレンジタッチ用の無学年式デジタル問題などを受講できない。
紙教材をメインに学ぶ従来型の学習方法

教材がシンプル
受講料が安め
学校教材と似てる
おすすめとメリット
家庭学習教材として無駄を省いた通信教育なので、シンプルに勉強でき受講料もその分安くなるのが人気
小学生向け教材としてはチャレンジより長い実績にびっくり!
注意とデメリット
チャレンジと比べると賑やかな紙面ではない為、家庭学習の習慣が身につくまで子どものモチベーションUPには多くの保護者サポートが必要だと思います。

また英検や漢検取得につながるようなアプリや読書本サービスのようなコンテンツがありません。

教材の受講料を比べる
チャレンジ
小学ポピー
年払い時の受講料を紹介中。小3位から差が大きくなります。
2,980円 2,375円
2,980円 2,755円
3,740円 3,135円
4,430円 3,135円
5,320円 3,610円
5,730円 3,610円
最終学年で毎月1,120円の差になります。年間で考えると大きな金額になってきます。
教材による時間の流れの違い
チャレンジ
小学ポピー
  • 紙の教材が郵送されてくる
  • 紙テキスト・問題集を解く
  • 赤ペン先生問題に取り組む
  • 紙の教材が郵送されてくる
  • 紙テキスト・問題集を解く
教科書準拠の両教材
チャレンジ
小学ポピー
1・2年生
国語・算数・英語
3・4年生
国語・算数・理科・社会
英語・プログラミング学習
5・6年生
国語・算数・理科・社会・英語
プログラミング学習
1・2年生
国語・算数・英語
3・4年生
国語・算数・理科・社会・英語
5・6年生
国語・算数・理科・社会・英語

当たり前だけど確実にチェックしたいポイント

どんな教材紙面でどんな問題構成なのかを確認して知っておくことはとても大事です。毎回利用するものなので自分達の好みや感性を信じて見てみましょう。受講する学年によって紙面構成や雰囲気も違ってくるので できる限り公式サイトでから教材サンプルを取り寄せて親子ともども確認することをお勧めします。
もちろん最終決定は子ども自身に決めさせる事がおすすめ。子ども自身が決めることにより家庭学習教材をやり遂げる力がやっぱり変わってきますからね♪


ポピー

チャレンジ






2023年 支持率高い通信教材
通信教材のランキングチェック