子どもの学習費調査からわかった 教育費の実情
小学生の時期は大切で、ゆとり教育でけでは…という雰囲気もあり、
年々習い事の数や 教育にかけるお金が高くなってきていると感じています。
教育熱心な地域では過熱感もありますが、無視する事ができない時代になってきました。
教育費は1年間、6年間で考えると結構な金額になります。
まず小学生の平均的な教育費がどの位かかるか把握してみましょう。
文部科学省の「子どもの学習費調査」より
平成24年 公立と私立の勉強に関する教育費支出状況を調べています。■ 学習費総額・・・学校教育費、学校給食費及び学校外活動費の合計
■ 学校給食費・・・小学校で給食費として徴収した経費
■ 学校外活動費・・補助学習費及びそのほかの学校外活動費の合計
↑
この「学校外活動費」の中に
塾や通信教材、スポーツ・文化系などの習い事費用も含まれます。
平均の支出額一覧
学年 | 学習費総額 | 学校教育費 | 学校給食費 | 学校外活動費 |
小学1年生 | 311,178 | 86,734 | 40,838 | 183,606 |
小学2年生 | 252,559 | 34,544 | 41,653 | 176,362 |
小学3年生 | 270,139 | 41,181 | 42,093 | 186,865 |
小学4年生 | 295,128 | 39,427 | 42,543 | 213,158 |
小学5年生 | 311,787 | 47,784 | 42,737 | 221,266 |
小学6年生 | 388,945 | 81,996 | 42,226 | 264,723 |
学年により差異がありますが、ひと月当たり15,000〜22,000円になりました
ただ これらデータは あくまでも平均の支出額です。
実際にはこれ以上にかかるケースや時期もあると考えています。
参考)ベネッセ教育総合研究所「小学生の平均教育費」でも こども一人にかかる教育費の月額平均がまとめられてました。
補助学習費の傾向
親の年収の影響を大きく受けています。また高学年になれば
・教育費増える↑
・運動、芸術系の習い事が減る↓
![]() ひと月の受講料一番安いので800円で、高い教材は20,400円位 |
安い順 1・2・3
いちぶんのいち![]() |
Gamba エース![]() |
スタディサプリ![]() |
||
![]() |
高い順 1・2・3
進学くらぶ![]() |
学研 通信講座![]() |
すらら![]() |
||
→ 受講料順に並べた小学生向け通信教材から抜粋
← | タブレット教材について | 勉強時間について | → |