教育ブームの世の中 たくさんの通信教育・教材があります。
かわいい子供の為に お金と時間があれば 全ての通信教材に申し込んで
気に入った教材を見つけるのが一番ですが、実際そんな事はムリ・・・
この記事はこどもと相性のいい教材を選びたい!
そして学習習慣を身につけていき
学力・習熟度を高めたいと人向けの記事です。
そして学習習慣を身につけていき
学力・習熟度を高めたいと人向けの記事です。
通信教材を選ぶ判断基準・材料





ここでは そんな「小学生の通信教育・教材」を選ぶ時に 役立つ情報を紹介します。 少しでも相性の良い 通信教材を選ぶのに参考にしてくださいね♪

そして自分たちが通信教育が必要と感じた目標や目的と、 運営会社・教材が同じ方向を向いているかが一番大事。
通信教材選び 役立ちチャート

具体的には
目標や学力・習熟度であったり、
性格、 通信教育、教材の受講料、
紙やデジタル教材、サポート体制など
家庭事情に合わせて勘案していきます。
小学生の通信教育の選び方
教育目的で 大きく通信教育を分ける
郵送してくる通信教材について調べる
教科書準拠の通信教材について調べる
体験談と感想を調べる
通信教材の分け方
▼ 「教育目的」で大きく2つ に分けられます。


▼ 受講方法では 大きく 4つに分ける事ができます。
教材郵送型・・・定期的に教材が自宅に届きます。添削問題付きも有
1番人気でスタンダードなタイプ
進研ゼミ・ドラゼミ・Z会など
もっと詳しく「郵送型通信教材」を見る
ネットからプリント型
・・・会員専用のHPから問題を印刷し受講
郵送が無い&自分で印刷する分 安い♪
スタディサプリ・まいにちのプリント・時空先生のドリルプリント
ネット動画受講型・・・会員専用のHPで 授業を受け 勉強する
ネットの高速回線が普及するにつれでてきました。
スタディサプリ・テレビドラゼミ・進学くらぶ・トライeカテイ塾
タブレット受講型
・・・タブレットに配信される内容を勉強
最新の学習方法で 今後普及する可能性大?!
スマイルゼミ・進研ゼミ・ドラゼミデジタルドリル・Z会など




最初は 大まかに、受講目的2つと 受講方法4つの組み合わせで
自分たちにあいそうな通信教育・教材の方向性を確認しましょう♪
興味・関心のある通信教育・教材を見つける事ができたら、まず1番に 資料請求(無料)をしましょう。
お試し教材など実際の紙面の雰囲気を確認する事が可能なモノが多いです。
※みんなが選ぶ資料請求数 ランキングも参考にして下さい。
[参考] 我が家の通信教材選びですが、
中学受験を特に考えていない長男は
の考え「進研ゼミ」を利用中。
兄より賢いと思われる次男は
の考えの元 「Z会」と迷ったのですが、
オプションなしで受講できる「ドラゼミ」の図形や作文力(国語)に触れたく
2年生から「進研ゼミ」からドラゼミに変更しました。
同じ時期の 「進研ゼミ」「ドラゼミ」教材を受講した時期があるので
参考になればと同じ単元など中身を比べて紹介したいと考えています。
中学受験を特に考えていない長男は

兄より賢いと思われる次男は

オプションなしで受講できる「ドラゼミ」の図形や作文力(国語)に触れたく
2年生から「進研ゼミ」からドラゼミに変更しました。
同じ時期の 「進研ゼミ」「ドラゼミ」教材を受講した時期があるので
参考になればと同じ単元など中身を比べて紹介したいと考えています。
■ 通信教材を選んだ理由
勉強の大切さを考え 学習塾も考えたのですが、学習塾の場合、
今まで以上に 遊ぶ時間が減ってしまう。
ただでさえ習い事に時間を費やして・・・私達は 「遊ぶ時間が減るのがかわいそう」と考え通信教材を利用し親子で勉強を頑張っていく事に決めました。
そして 現在に至るまで 感じた事、調べた事を紹介する事にしました。
← | 通信教材の比較 | 通信教育(TOP) | 通信教育の短所 | → |