中学生版スマイルゼミの良かった所
- 教科書準居の教材で、学校のテスト対策に◎(国数理社英)
- 自分専用のタブレット1台で5教科すべての勉強ができる。
- 学校テスト対策では、音楽・美術・技術/家庭・保健体育の実技4教科にも対応
- 丸付け、採点が自動なので、効率よく問題をこなす事が可能(時間の有効活用)
- 教科、単元の理解度に合わせて教材が変わるオーダーメイド型の教材
- 日々の通常モードと、特許出願中の定期テスト対応
- 英語は音声付きなので発音を確認できる。
- 復習・予習が自分のペースでできる。
- 何度も繰り返す反復学習が可能
- 英語は英検3級取得を目指すコースもあり
- 所有している事を嬉しく思うハード品質(デジタイザー方式のペン入力)
- 頑張って勉強した分、Andoroidタブレットとしても遊べる。
→保護者のコントロール可能
スマイルゼミ(中学生版)の感想
部活や中学生活に忙しいけど、勉強したい子にぴったりの学習方法だと思います。教科書に対応しているので学校のテスト対策(内申点)にも使えます。
タブレット一つで毎日の学習からテスト対策まででき、丸付けや採点、解説などもスピーディーにこなしてくれるので、短時間に効率よく勉強を進ませる事ができます。
スキマ時間でも、ポイントを決め、しっかりと勉強できるイメージです。
アニメーションを使った解説や、反復学習できるシステム、学習状況や苦手単元の把握など、タブレットひとつで、これだけ活用しがいがあると、中学校でも このようなデジタル教材を活用してくれれば 絶対に学力向上につながるのになぁと感じてしまいます。
空間図形のアニメーションなど 感動モノです!いい世の中になったモノです♪
▼タブレットケースをつけた外観と中身
(タブレットケースは女の子向けの色違いパターンもあります。)
▼定期テスト対策モード
残り日数や 学習すべき単元も進捗に合わせて教えてくれます。
タブレットを使った勉強は テスト前の内容確認、実力確認、苦手対策など
限りある時間の中 効率的に学ぶ事ができるのできる◎
ちなみこの理解度にあわせて一人ひとり内容が異なる「オーダーメイド型」定期テスト対策は特許出願中との事です。
▼教科書に合わせた文法のレッスンはもちろん、
音声を聞いて単語を書く問題もあります。頭、耳、目、手を使い暗記もはかどります。
▼数学の問題も自然な書き味で記述可能な高性能デジタイザーペンを使用します。
はじめてデジタイザーペンを使用しましたんですが、小学生版スマイルゼミやチャレンジタッチとは全く別モノの反応が◎でした。こどももタブレットであるという事を特に意識せず利用していました。
▼お気に入りの「数学ドリル」の紹介
中学2年生の問題はもちろん、小学生の復習、中学1年生の問題にも対応
どんどん反復学習をして 数学の力を高めていける教材のひとつです。
▼最後に学習状況の把握ツールの紹介
日々の取り組みでは、各単元の取り組みや正答率が一目で分かるようになっていて、
月の取り組み確認画面では 取り組み回数や総学習時間、通常講座やテスト対策の進捗を知る事ができます。
下の画面は月途中から取り組んだモノです。本当はもう少し頑張って欲しいですが・・・
スマイルゼミの悪かった所
- 受講料がそれなりにかかる
- 発展や難しい問題が少ない
- 寝転んだ姿勢でも容易に勉強できる仕様
- 間違えてたら すぐに正誤判定してくれるので山勘で答える時がある。
- オプションの英語料金が高い
← | タッチとスマゼミの比較(小4割り算) | スマイルゼミ(TOP) | スマイルゼミのメニュー | → |
詳しい無料資料がもらえます。→スマイルゼミ
![]() |