スマイルゼミの教材について
スマイルゼミの教材は
学習指導要領に
定められている
各教科の「目標及び内容」に
基づいて作成されているので、
それぞれお使いの教科書名を選択すると、
学校の教科書に準拠した学習ができます。
選択可能教科書一覧
算数 | 東京書籍、学校図書、啓林館、 日本文教出版、教育出版、大日本図書 |
理科 | 大日本図書、啓林館、東京書籍、 学校図書、教育出版、信州教育出版社 |
社会 | 東京書籍、教育出版、日本文教出版「小学社会」、 日本文教出版「小学生の社会」、光村図書 |
国語 | 2014円4月からお使いの教科書に対応 |
ただし小学校独自の教科書や学習時期など 授業と異なる可能性はあります。
教材の配信
→ 教材は 毎月、初旬に配信されます。
学習量
→ 標準クラスの学習量は、1カ月約20講座、1講座 約20分の内容です。
→ 発展クラスの学習量は 「標準クラス」と比べて 挑戦問題2講座増え、
講座数約1.2倍、学習時間約1.5倍となるよう設計されています。
← | タブレット学習の魅力 | スマイルゼミ解説TOP | 教科について | → |
もっと詳しい無料資料があります。→スマイルゼミ
![]() |