
学習目的・・・授業内容の予習・復習・テスト対策から中学受験対策など
教科書準拠・・・教科書に沿った学習か オリジナルカリキュラムか?
教科・・・国語・算数以外の理科・社会や作文などが必要か?
添削・・・添削が必要か必要でないか?
費用・・・教科の種類や添削の有無や学習レベルにより増減する
問題量・・・自宅学習の習慣をつける為にもやり残しがでない問題量か?
紙面・・・キャラクタが分かりやすく説明してくれるモノからシンプルなモノまで
付録・・・付録や頑張ったら貰える景品など必要か?
お試し教材・・・何種類か見本教材を取寄せて見てみよう♪
良く分からなければ小学生向けの人気通信教材から選びましょう♪
ちなみに当サイトで 人気なのは「進研ゼミ」「Z会」「スマイルゼミ」
これまでjはここに「ドラゼミがランクインしていたのですが、
最近はタブレットを使う勉強方法のスマイルゼミの躍進が著しい。
もちろん いろいろ話題の進研ゼミも昔から支持されています。
進研ゼミ・・・開講は1980年
Z会・・・開講は2000年
スマイルゼミ・・・開講は2012年12月
チャレンジタッチ・・・開講は2014年4月
スタディサプリ・・・開講は2015年3月
学研ゼミ・・・開講は2016年7月
まなびwith・・・開講は2019年4月
Z会・・・開講は2000年
スマイルゼミ・・・開講は2012年12月
チャレンジタッチ・・・開講は2014年4月
スタディサプリ・・・開講は2015年3月
学研ゼミ・・・開講は2016年7月
まなびwith・・・開講は2019年4月
小学生の通信教材の見本について
小学生になれば付録やキャラクタなどだけで通信教材を選べません。イギリスに「馬を水場に連れて行くことはできても、その馬に水を飲ませることはできない」という言葉があります。
通信教材を選ぶ時でも親の意見・考えだけでなく、無料サンプル教材を取り寄せて見て比較し親子で教材を選ぶ事が大切だと考えています。子供は親の思う通りに勉強してくれませんからね・・・
小学生の通信教材によくある点数シール集め
いつからはじまったのでしょうか? 進研ゼミやZ会・ドラゼミなどでも利用されている、子供に好評の点数シールこれは課題提出やテストなどを頑張って点数シールを貰い、 集めたシール点数の合計に応じて好きな物と交換出来るシステムです。
ただ頑張って好きな物と交換するまで辞めれないちょっとした罠が・・・
最初のうちからモノでつらない方がいいと思います。
← | 前のページに戻る | このページのTOPへ | 自宅に届く通信教材について | → |